こんにちはかのえ鍼灸整骨院の宮川です。
今回の栄養学は「鉄分は吸収が悪いのでビタミンCと一緒にとってね」です。
前前回で鉄分の事について書いた。
今回は鉄分の摂り方についてであります。
鉄分は体中に酸素を運ぶヘモグロビンを構成する成分であるが、他にも、脳内の神経伝達物質にも必要であったり、老化を防ぐためのカタラーゼを作るためにも必要である。
鉄が不足すると、鬱病を発症させたり、老化を促進させたりとかなり重要な成分であります。外国では鉄分が不足すると妊娠を控えるよう忠告されることもあるらしい。
海外の論文では5~12歳を対象に鉄の摂取をさせたところIQと認知機能の改善が見られたという報告もある。
ただ、鉄というのは吸収がかなり悪いし、摂取の仕方がちょっと難しい。
まず、鉄は肉からとれるヘム鉄と野菜から摂れる非ヘム鉄というのがある。
ヘム鉄の吸収量は10~30%で非ヘム鉄は1から5%と少ししか吸収できない。
また非ヘム鉄はお茶の成分のタンニンや食物繊維で吸収が阻害されやすく、胃腸を荒らすことがある。
鉄分を摂るためにはヘム鉄でとることが大切である。
鉄分を吸収させるためにはビタミンCを一緒に摂ることが大切である。ビタミンCはヘモグロビンを作るのにも重要であるので、十分ビタミンCも摂ることが必要です。
まとめとして、
①動物性のヘム鉄を摂る
②お茶などと一緒に摂らない
③ビタミンCと一緒に摂る
ことが大切です。
おすすめのサプリメントは
I-HERBでNOW FoodsNOWのIRON
とsource naturalのadvanced ferrochel
がある医療機関でも使われているのでお勧めです。
また友達コードBSC414と入力していただくと5%の割引もありますので是非ご利用ください!!